百均でも買えてしまうスマホケース。
しかしiPhoneや汎用性タイプ(ボタンやカメラホール等関係ない手帳型?)を求めていない人には選べるデザインが無く価格も意外と高い。
でも毎日使う物だから気に入った物が欲しい。てことでアリエクスプレスで買ってみた。
AliExpress https://ja.aliexpress.com/
スマホケースをアリエクスプレスで買う理由
- とにかく安い!
前述した100均モノや汎用性モノ以外って意外と高いスマホケース。
ピンキリはあるけどこれいいなって思うと結構なお値段になる。
自分は中国メーカーのアンドロイドスマホを所有しており、Amazonで自分の対応機種ケースを検索かけると1,000円台の物がおすすめに出てくる。
勿論1,000円以下の物もあるが好みのデザインが全然ない、というかなさ過ぎて選べない…。
コレイイってなると平気で2,000~3,000円位になる。スマホケースにわざわざそんなにお金かけたくない。

だから海外通販のアリエクスプレス一択だ。値段だけ言っちゃうと2種類買ってお会計399円也。
2個買ってトータル6.53ドル(約740円)。
この値段でも十分安いんだけど、ここからアリエクスプレスセール割引が出来た。

上記はクレジット会社の請求明細。ここで初めて日本円での割引後の金額が確認出来る。
送料込みの価格としても安い!

- 対応機種が無尽蔵
今回買ったスマホケースの対応機種は Xiaomi (シャオミ ) の Redmi 9T という機種でAmazonでもケースは販売されているけど、気に入ったデザインがなく且つ高かった。
この シャオミという中国メーカー、まだ日本ではあまり馴染みがないがガジェットブロガー達には人気の会社だ。
しかもこの夏アップル社をしのぐ勢いを誇るとの事(てか、抜いてしまった)。
それは置いといて、アリエクは中国通販だけに自国他国問わずスマホグッズの対応機種は幅広く無尽蔵だ。
前述のシャオミやファーウェイといったメジャー系は勿論だが、結構ニッチな機種(umidijiとかDoogeeとか)本体やグッズも豊富に取り揃えているのがアリエクスプレス。
しかも安い。買わない理由はないと思う。
「安い・遅い・うまい」のアリエクショッピング

- 届いたモノは?安物買いの銭失いなのか?
正直、値段が値段だけに高品質を期待してはいけない。発注から到着まで約2週間も要した。
バッタモノだったら…甘んじて受け入れるか、面倒な返品作業をしなければならない。
マン単位の商品なら中々そうはいかないが、この価格ならダメージは小さい。
しかしその心配は杞憂に終わる。
無事にちゃんとした高品質商品が届いた!だからアリエクスプレスはやめられんなあ。
デザイン・対応機種がよりどりみどりなので本当に助かっている。
デメリットはひたすら遅いのでせっかち人間には向いてない位かなと。
- 使い心地は?
今回手帳型とシリコンカバー型の2種類を買ってみたがどちらもアタリ。

丁度セール祭りでタダ同然に近いお値段の商品がわんさか有った。
あまり期待してなかったが、まあいいかと思ってポチってみた。
アリエクでスマホカバーを買うのは今回が3度目なのでさほど心配はなかったが、やっぱり届くまでは落ち着かない。
お馴染みのの無造作な包装で無事到着。
住所、なぜか近隣の市になってたけど正確に届く日本って素晴らしい。
2個とも思ってたよりシッカリした作りで一安心。
特に手帳型はマグネットタイプで柄物は少ない上にこのお値段!
「どこで買ったの?」と聞かれるが中国通販だよって答えると微妙な反応になってしまう。
怖いしボッタクられたらどーすんの!!だって。どーするもこーするも苦笑。
日本の通販だってハズレは珍しくないんだけどなあ。
- メードインチャイナとは?
中国製というだけでマイナーイメージがついて幾年を経てきたが、その認識はもう古いといっていいんじゃないか?
中国製であれ日本製であれ良い商品はあるし、そうじゃないモノも確かに存在する。

ただ、スマホ業界については日本はいつのまにか後進国になってしまっている。
中国は有名無名メーカー含めてもコスパお化けなスマホをどんどん量産し続けている。
日本だってかつてガラケー時代には魅力的な機種を量産していたのなあ。
日本はもうスマホに関してはメードインチャイナをお手本にすべきだ。
iPhoneも素晴らしい機種ではあるが、それ一択になっている今の日本には課題が有り過ぎる。
より良い物はどんどん貪欲に取り入れるべき。
古代の先人たちが中国文化の良いとこ取りしてをニッポンを開花させた様にその器用さを忘れちゃいけない。
アリエクで買ったスマホケースを全部晒してみよう

- 安くて高品質なメードインチャイナたち
一番古い買い物で2016年製だけど、なんとまだ使う事が出来そうだ。
スマホ本体がとっくに老朽化して引退したのに、ケース自体は壊れることもなく現役状態である。
汎用性タイプ手帳型なので再利用出来そうだけど、5.5インチ用の為今時のスマホサイズでは小さすぎて使えず残念だ。
買った当初は「大きいねw」と言われたのがウソみたいだ。
頼まれて買った物もあるがそれらもまだまだ現役らしい。
しかもコスパの塊価格。別にメードインチャイナを擁護する訳ではないが、日本の通販ももう少し頑張ってほしい。

- スマホアプリから楽々ショッピング
10年前は海外通販なんて自分にとってはハードル高すぎて眼中にもなかった。
時代はどんどん進化して、その眼中にもなかった人間に海外通販を利用させてしまうとは…。スマホアプリを使えばさらにお手軽だ。
しかし。どんなにお手軽になっても物理的な距離は埋まりようが無いので、注文から到着までのかかる時間は予測がつかない。
トラブル発生したら英語で自ら対処もせねばならない。
至れり尽くせりの日本の通販はそんな安心料が込み料金なんだろうけど、消費者側である自分達はもっと成長せねばならない。
いいカモにされないように気をつけよう。
コメント