自分について書いてみたがこれが意外に難しい。ネタがなさすぎるのだ(汗)。
特別悪いことをせずに育ったが、と同時に特別優秀でもない。「普通」についてどれだけ書けるのだろうか…
ブログネーム「みねこま」の由来について
自分の本名、昭和テイストでどこにでもいそうな「〇田✕子」だ。

ブログネームは当初「峰子」にしていたが、現在は平仮名の「みねこま」である。
Twitterのアカウント名をメインに使い続けたら、愛着が湧いてきたのでしれっと改名した。
「みねこ」に何故「ま」が足されたか…と聞かれたことはないので、省略しよかと思ったがやっぱり説明しよう。
なんとなく、、、「ま」を足してみたかった。ただそれだけ…。
たとえば、「藤岡弘、」「モーニング娘。」の「、」「。」…のようなエアロパーツ的なナニカに思いを込めてみたんだが…。
説明するほどでもなかったなー。話を引っ張ってスイマセン。

もともとのブログネーム「峰子」の名は宗田理著書の「怪盗サンクスの冒険」のヒロイン・根津峰子から、そのまま頂いた。
ネタバレしてはいけないので内容は控えるが、容姿端麗・頭脳明晰で行動力ある峰子に魅了されてしまったのが由来だ。
初版は昭和60年(1985年)だが、古さを全く感じさせないユーモア × ミステリー小説なので若い人にも是非オススメしたい。
【 Amazon Kindle 】 宗田理(著)
職業、主婦でアルバイト
これまた何ともありきたり過ぎてネタにもならんなあ。全国、いや全世界にこのジャンルの人間がどれだけいるかと…。
ピンキリでいうと我が家は間違いなくキリだ。世帯年収は軽く平均値を下回っているし(ググると平均552.3万円とかいう数字が出てきた!)。
しかし田舎暮らしの為高収入でなくともなんとかなっている。アルバイト時給は900円。職種は平凡な事務員だ。
社長に朝コーヒー飲ませて、電卓叩いて、電話で愛想よく喋って、社長に午後コーヒー飲ませたりetc.
9:00~16:00勤務を週5~6日程度、家計の足しにと働いている。でもバイトとはいえ仕事は仕事。毎日が戦闘だ。
プラス田舎特有の人間関係と毎日戦っている。やっぱりありきたりだなあ、すいません。
( 追 記 : 2021年12月現在、絶賛退職準備中↓ )
OLが登場する小説といえば、自分は赤川次郎氏の「女社長に乾杯!」を思い出す。
自分が小学生の頃に大ブレイクしたミステリー作家の赤川氏、50代以上なら知らない人間は居ないだろう。
平凡で地味なOLがある日突然社長に大抜擢されるというトンデモ設定だが、ヒロインのひたむきさに心温まる物語。
彼の小説には頑張る女子が多種多様な役柄で登場する。
【 Amazon Kindle 】 赤川次郎(著)
amazonの kindle アンリミテッド会員(月額980円)なら200万冊読み放題。又は30日間無料体験や¥99×2ヶ月キャンペーンを利用してお得に読もう。
( 追記:2021 / 11 / 24 )
一身上の都合により退職決定。退職日は未定だが2021年1月末を予定。無事に引退出来るのか乞うご期待w。
1968年生まれは絶滅危惧種か
自分は1968年(昭和43年)生まれだが、社会人となり数年経ってくるとリアルでは滅多に遭遇しない。
ダンナも同じ1968年生まれだが、結婚するまで接点はまるで無かった。
結婚後はダンナの地元に住んでるから、ダンナ友人の同い年生まれとは自然に知り合えるが、自分を起点にした出会いはほとんどない。
なので世の1968年生まれは今どうしてるのか無性に知りたくて仕方ない。
年齢も年齢だけに様々な岐路に立っている方、或いは若くして鬼籍に入った方も居られるだろう。
皆どうしているのか、無性に知りたい。ブログを始めたのはそんな他愛もない動機からだ。
誕生してから半世紀あまりという年月は平凡非凡な生き方に関わらず、ブログネタには事欠かないと思う。
そう信じて愚にもつかない文章を打ち続ける日々だ。こうやって「普通」を毎日更新して行こう。
コメント
いつもちょっとした合間にブログ拝見しています。
歳は四半世紀ほど離れてはいますが、とても魅力ある文章に楽しく読ませてもらっています!
しろさん、ブログご訪問とコメントありがとうございます!!お若い世代の方に読んで頂けるなんて照れますねw